若い女性もお顔のたるみで悩んでいますね
最近は若い女性もたるみで悩む人が増えています。
なぜ?どうして?若いのにたるみで悩むのぉ??
一番の原因は、最近よく言われますが、「スマホ」です!
一日中だいたい下の方を向いてスマホを見ていますね。腕を持ち上げてアゴをあげて見るなんて、長くはできません。 だいたいが下を向いて、二重アゴを作ってスマホに夢中!二重アゴを作るだけじゃなく、口が開いてたりするとどんどんたるんできます。
また、下を向いていることで、「スマホっ首」と言われている首こり、肩こりになり、さらには自律神経の乱れが起こり、それもまた、たるみの原因になったりします。お肌は心の鏡なので、元気がなくなるとお肌も元気がなくなり、たるむということです。
だからスマホの内容にも関係しますね!彼氏ができて、もうラブラブで、楽しい内容のものだと、下を向いていても、お顔はニッコリ!頰の筋肉が上がって、幸せホルモンのオキシトシンが出て、たるみも首こり肩こりもなくなってしまうでしょう。
では、今はラブラブではない、普通の幸せ状態くらいの方のためのたるみ予防法をご紹介します(^-^)
スマホ!やめればいいんですよ♡
いや、私でもそんなことできないっ!
でも、スマホもたるみの原因だってことは意識しておいてくださいね。たるみを作らないように、スマホをいじる! 二重アゴにならないように(二重アゴじゃない姿勢で)したり、口をしっかり閉じて、できれば口角をキュっと上げてスマイルの練習しながらスマホをいじる!首こり肩こり対策としては、30分おきに首を回したり、肩甲骨を動かすように腕を回したりします。筋肉は固まると血流が悪くなってしまい、自律神経にまで影響を及ぼしますので、しっかり動かして血流を良くする。
若い方なら、本当はまだたるみで悩むのはおかしいので、これをやるだけで、改善します。
じゃあ、若くない人は。。。
スマホ!やめればいいんですよ!(^.^)
はい!そんなの若くなくても無理ですよね。
大丈夫です!スマホも、さっきのラブラブな彼氏とメールしてる時みたいな気持ちを思い出してするだけでたるみ予防になりますから(笑)
冗談みたいだけど、たるみのためだけじゃなく、健康のためにも、ワクワクドキドキが一番の特効薬なので、何かいい、ときめくことに出会うといいですね。
たるみの改善方法については、先日のブログでも紹介していますので、そちらをご覧頂きたいです。
美肌に一番の特効薬!それがワクワクドキドキです。
実はこれは、美肌だけではなく、健康のための特効薬でもあります。
今、ワクワクドキドキすること!ありますか?
私は、毎日、今日来られるお客様のことを思うとワクワクします。
だって私のことを好きな方しか来られないので、本当に感謝ですし、絶対喜んで帰って頂きたいと思うと元気がでます!
私のドキドキはもう一つあります。アーティストの尾崎裕哉さんのライブに行くことです。そのためになら夜行バスにだって乗れる(結構しんどいんですよ)でもワクワクドキドキでたくさんパワーが出てくるんですよね。
そんな生活のハリになるようなことがあると、お顔のハリにもつながるということです。 だからぜひ!ワクワクドキドキすることを見つけてください♡「そんなのないです~」って言われる方が多いのですが、 それがエステに通うことでもいいと思います!キレイになっていくことでどんどんワクワクドキドキして、そうすると次の楽しみも見つかると思います!(^^)!
また、東洋医学の五行説で考えると、たるみは「脾」とつながります。脾は「胃」のことでもあります。胃が疲れていたり、弱っていたりすると肉がたるむと言われています。それがお肌のたるみです。また口がゆるむとも。口のゆるみはあごのたるみにもつながります。口がゆるむとよだれが出やすいので、そんな方は胃を大事にしてあげてくださいね。 そして、「腑に落ちない思い」を持ち続けていると胃が弱ってしまいます。なるべく嫌なことは許して、忘れていくようにすることもたるみ予防につながるんですよ。逆に胃が弱っても、腑に落ちない思いが多くなるとも言われています。 胃を大事にすることで、たるみを予防できるなんて思っていなかった方が多いと思いますが、ちょっと自分と向き合ってみてくださいね。
若い女性も、若くない女性(笑)も、首肩コリをほぐして、ワクワクドキドキして、胃を大事にしてあげて、たるみとさよならしていきましょうね!
あごのたるみの原因と改善方法
45歳くらいからでしょうか?あごのたるみが気になり出しますね。
でも最近は20代の方でも、スマホが原因で二重アゴになっていることで悩んでおられる方も多いですね。
たるみについては前にもブログで書きましたが、ただ単に筋力の低下や弾力の減少が原因ではなく、胃が弱ると「肉がたるむまたは口がゆるむ」という原因もあります。また、いろんな意味で元気がないとお肌は下を向きます。
やる気に満ちあふれた健康な人のお肌は上を向いてハリが出てきます。逆に自信がなく、やる気もなく不満をたくさん抱えているとお肌は下を向いてしまいます。
頬のたるみの次はあごのたるみです。最近では、顔の下半分の老化度で若さが決まる!とも言われています。
いつもお客様にお話しするのですが、お金がかからないことは出来るだけやっちゃいましょうね!と。ご自身のモチベーションをあげることや、胃を大切にすることも、普段の生活や心構えの持ちようでリフトアップに繋がるのですよ。ゆみらぼではその辺りのことも、少しでも引っ張って行けるようにいろんな形で勉強を続けています。
今日はおうちでできる!ご自身でできる!顔の下半分の若返り法をお伝えしますね!
まずは体操から!!
①舌の体操→いい姿勢で上を向いて、そして舌を天井に向けて突き出します。グウーと突き出して10数えたら脱力(全身で脱力ふうーと息を吐く感じ)それを5回!
②舌の体操→いい姿勢で上を向いて、舌を天井に向けて突き出して、左右にダンシング!左右に10回ダンシング!
③耳のマッサージ→耳の上の方から順番に引っ張って引っ張って!だんだん下の方へ。ゆっくりしっかり引っ張ってください。
④ツボプッシュ→アゴのちょうど下のくぼみのツボを両手の親指を重ねてでキュー!とプッシュ!その後、親指を左右に分けて動かし、アゴ下から耳との間くらいの位置のくぼみをプッシュ!さらに耳に向けて進んで耳の下のくぼみをプッシュ!
⑤胸鎖乳突筋!!なでなで!→耳下首の付け根あたりから鎖骨に向けた筋肉をなでなで!痛くなければある程度力を入れても大丈夫!ここしっかりですよ!!
だいたいこの5つのステップでだいぶんリフトアップしたのでは?(^ ^)
初めはしっかり鏡を見ながらしてくださいね!そして半分ずつすることです。半分終わったら、鏡を見て効果をしっかり実感して頂きます!すると、また今日も明日も頑張ろうと思えますから。そして継続が力です!1週間でも続けてもらうと効果が見えてくると思います。
ではたるみと胃についてお話しします。
東洋医学では、胃と肉がリンクすると考えられています。また胃は、思い煩う思い、腑に落ちない思いともリンクするとも。胃が弱ると、そんな思いになりやすいですし、そんな思いが多いと、胃が悪くないやすい!という具合につながっています。
肉につながることから、例えば、寝ているときに目を開けていませんか?口の締まりが悪く、ヨダレがよく出ませんか?
同じ年齢で、同じお化粧品を使って、同じエステに行っても、同じ歳の取り方をするとは限りません。食事や生活習慣、嗜好や趣味、考え方や思いグセが、お一人お一人の人生で有り、人相に現れるのです。だからお肌にも影響してきます。
胃を補う食品としては、黄色のもの甘いもの(食べすぎはよくないです)。かぼちゃやサツマイモが、今ならお勧めです。
胃を大切にすることもリフトアップにつながりますから、食前の白湯、よく噛んで食べる、熱すぎるもの冷たすぎるものは避ける、午前中の食事は控える(胃は昼からが活動時間)などのことを意識して始めると、胃への負担も減り、胃とリンクする思いもなくなります。それがリフトアップ効果にもつながるのですから、いいことですよね。
リフトアップのための体操など!!がんばってみて下さいね♡
たるみをカンタンケアでリフトアップ❣️
35歳くらいからでしょうか?お悩み一番がたるみになってきます。
カンタンにたるみを改善するケアをお伝えする前に、たるみがどうしてでてくるのかを考えてみたいと思います!
たるみの原因は、筋力の低下と弾力の低下です!
なので単純に考えて、筋トレと弾力成分の導入をすればいいのです。
ゆみらぼでは、筋トレにはEMS(筋トレマシン)を使います。弾力成分の導入にはリビティ(ポレーション導入)を使います。最新機器のサーマティノアは、弾力をつかさどる真皮層を若返らせる!ものです。
たるみについては簡単なように思うのですが、脂肪の量や皮の厚み具合や元々の柔らかさ(弾力)で変わってきます。また、お顔のたるみについては肩凝りや首凝りによって頬が引っ張られるということも考えられます。そして姿勢も!そして実はやる気も!
そしてもう一つ!筋肉というのは、東洋医学の五行説で考えると、脾(ひ)の経絡(気の流れ)と繋がっていて、胃の弱い方や胃に負担をかけている方がたるみやすいということも考えられます。また「胃は丈夫なの」と思われていても、「腑に落ちない」お悩みなんかを抱えておられると、知らない間に胃に負担がかかっていたりもして、たるみが年齢以上にでてくることもあります。
筋トレであったり、導入に関してはエステサロンの技術にお任せいただくのが最善だと思います。たるみでお悩みの方がホームケアでマッサージや機械を使ったりすることはゆみらぼではおすすめしていません。やりすぎると余計にたるむという危険があるからです。
ホームケアでできる事は
①姿勢を良くする(二重あごにならない姿勢)
②肩凝り首凝りをほぐす(運動やストレッチなど)
③お顔の体操(顔筋のトレーニング)
④弾力繊維の摂取(コラーゲン、ヒアルロン酸を食事から摂る)
⑤気のめぐりを良くしてリフトアップ
⑥ポリシーコラーゲンパウダーの塗布(世界特許が取れてて、コラーゲンの形のまま肌の奥まで入るのはこれだけ)
⑦脾(ひ)を補う食品を摂る(さつまいも、玄米、かぼちゃ、とうもろこし、もち米など)
⑧ゆみらぼオススメ動画を見る(*^_^*)→→https://ameblo.jp/yumi-labo-nikki/entry-12372594895.html
最近は「スマホッ首」という言葉ができるほど、スマホを長時間見ることが原因の首凝り肩凝りの方が増えています。これはまさに、たるみにも影響を及ぼしています。なので若い方の二重あごやたるみもよくお悩み相談に来られるようになりました。スマホを長時間見た後は、しっかり頭を後ろに倒して、首の前を伸ばす!などのケアをするといいですよ。
また、歯の噛みしめがきつい方が、噛みしめ過ぎて、頬筋の緊張が「えら」となってお顔を大きくしてしまう!というお悩みも増えています。これも年齢は関係なく増えています。噛みしめは、歯にも負担がかかるので、歯医者さんでマウスピースを作ったりいう予防をするといいですよ。
私はいつも、美容には終わりはないと言っています。なのでゆみらぼのお客様は20年以上通われている方もいらっしゃいます。月に1回や2週間に一度ご来店頂くと、お肌の事だけではなく、いろんなお話をしますので、家族のような友達のような大切な関係になってきます。私もお客様に励まされることは毎日ですが、「ゆみらぼに来て、元気になったわ!!」と言って帰って頂けると、本当に良かったと思います。
たるみがやる気とも関係していると書きましたが、ご来店された時には、お肌も頬もなんとなく下向きでも、帰りにはもちろんお肌も頬も、そしてまぶたやおでこや姿勢まで上向きになって帰られるんですよ。
お肌を磨いて、鏡を見て、嬉しくなって、いっぱいしゃべって、すっきりして、上向きになられるんです。
私は、よく言うのですが、「きれいになったので、綺麗な人の自覚をもって、歩いてくださいね!」
自身がないと、どうしても姿勢も目線も下向きになってしまいますもんね。そんな方はぜひゆみらぼに来て頂きたいです。私が「綺麗な人」にさせてもらいます♡綺麗な人になるのに、年齢は関係ないですからね♡