眉間のシワ
眉間のシワや眉丘筋と言われる眉上の盛り上がりなど
目の上あたりのお悩み!!について書いていきます(^-^)/
40代になるとお肌ということより、顔の一部としてのお悩みが出てきますね。
慌てずに、理由を知って、できることからやっていきましょう(╹◡╹)
いつも言っていることですが、悩みは、理由が分かれば半分は解決したようなもの。
自分と向き合ってあげて、悩みが出てくる理由を探してあげることが大切♡
眉間のシワや眉丘筋(眉上の盛り上がり)でお悩みの方多いです。
老化が原因でもありますが、どちらも肌というより筋肉なので、表情のクセが原因なことがほとんどです。(だから若い人にもあります)
表情のクセって??(^ ^)
まさに、眉間にシワを寄せるクセや、眉毛に力を入れてしまうクセ!!
わざとじゃないけどやってしまってる( T_T)\(^-^ )
特に女性はイライラ〜としやすいですからね、口に出すのはやめようと努力してても顔には出ちゃってたり笑笑
知らぬ間に顔に力が入ってしまいますね!
力仕事や集中力のいる仕事でも顔に力入りやすいです。
それが、眉間のシワ!眉丘筋の盛り上がり!の原因なんですよ!
毎日の積み重ねで、自分でお悩みを作ってるって、、、、もったいないです。
では、眉間のシワと眉丘筋のふくらみの改善方法とは・・・
原因としての1番は、力を入れていることなので、その反対の、力を抜いて緩めていくことです!
手のひらを優しく当てて(お手当てしながら)ゆっ〜くり上下左右に動かしてみる。クルッと丸を描くようにまわすのも良いです。コツは、力を抜いて緩めるためにするので、決して力を入れ過ぎないことです。今までがんばってきた自分自身を褒めて称えてあげながら、気持ちよくなるようにね♡
また、その部分を意識することが大事です。力入ってないかな?って。ついつい忘れてしまうでしょ!
お家にいる時やってみてほしいのが、テープを貼る方法!認知療法ですね(^-^)
その部分にテープを貼ってる間、意識できる!
意識して力を抜く時間を少しでも多く作るということです。
意外とこの方法が1番いいと思います。
シワを寄せるクセから、シワを伸ばすクセにしていくのです。
ただ、テープはお肌に優しいものや、貼ってる時間に気をつけて、肌荒れだけはおきないようにしてくださいね。
サロンケアでは、シワは肌の深部からの問題ですので、深部ケアができる「サーマティノア」がおススメ!続けることで深部からのハリ(弾力)がよみがえります。
また最近導入しました「グローブ・バイオ」も深部ケアとしては最高のものになります。実はまだ公にはご紹介していませんがとてもご好評頂いております。またそのうちHPでも紹介したいと思います♡
「お肌が変われば心が変わる™」お肌から人生を輝かせてみなさんと楽しみたいです☆
くせや習慣がお肌の老化を早めているかも!
春になると、いつもお客様が増えます!
みなさんお肌の調子が悪くなることもあると思いますが、それよりもお肌を綺麗にしたい!若く見られたい!って思う気持ちが膨らむのでしょうね♡
毎日そんなお客様とお話ししているといろんな発見をします!何年この仕事をやっていても、発見はあるんです(*^^*)
最近の発見は、「お肌を触りすぎる人が多い!」ってことです。
「毛穴が気になるんです」って言いながら、小鼻をゴシゴシしてみたり。
「たるみがすごいんです」なんて言いながら、ほっぺたを下にさげてみたり。
「目の下にしわが〜」と言いながら、目の下の柔らかい皮膚を、グワーと触ってしまってたり。
私はその度、「その手~~(^O^)/」と突っ込んでいます!
するとお客様はだいたい、「ほんまや!」ってさすが大阪です(笑)
お悩みの部分を、何気にでしょうが、よく触ってしまってるんですよねぇ。
意外と普段のくせ(最近は手癖と言っています笑)や習慣がお肌のお悩みの原因になっていたり、トラブルを悪化させることになっていたりしています。
原因を見つけることは一番大事なことなので、私と話していて見つかったのはとてもツイテルこと!落ち込まずに喜んでその原因とさよならしてもらうようにアドバイスしています。
その原因をひとつでも無くすことは、予防だけでなくお悩み改善にもつながっていくのですから、儲けモンです(^.^)
先日は、眉毛のメイクがすぐに落ちるから、自宅でするアートメイクのようなのをしていますって話を聞きました。
私が突っ込んだのは、「なんでメイクが落ちるの?」ってこと。エステをされてるゆみらぼのお客様は、お肌の状態がいいので、メイクはくずれません。なのに眉毛が落ちるってことは・・・・・さわってるしか考えられない。
そしてお客様は、「ほんまや!」笑
私も実は眉毛がなくなる人でした(^_^)
ですが、ハラタカコ先生のメイク教室に行って教えてもらったことが、メイクは朝にしっかりすれば大丈夫!ってことでした。タカコ先生のホームページこちらです→→→ https://hara.hare-ru.com/
タカコ先生から、顔を触っちゃいけないことをエステティシャンながら、教えられました。メイクが落ちないためだけじゃないんですよ。
私も常々お客様にお伝えしていますが、摩擦による老化をさけるために、お肌をこすらない!タカコ先生もそのことを強く言われていました。
一番印象に残っているのは、コンタクトを入れる時のこと!コンタクトを持っていない方の手で、目を開けますよね?それをやっちゃいけない!がんばってそれをしないでもコンタクトを入れられるように練習しよう!
手で目を開けようとすると、シワができるんですよね!それをやめよう!って。タカコ先生の美意識、尊敬です。
ぜひぜひみなさま、ご自身のクセや習慣を今一度見直してみては?
お風呂で洗顔する時に、シャワーを顔にあてて、流したり^_−☆
洗顔後、すぐにお化粧水などをつけずに、テレビ見たらして、乾燥させてたり( ・∇・)
ひどいのは、クレンジングしないで寝ちゃったり!!
でも今日はひとまず、「顔を触らない!」そんなクセをつけるようにしていきましょう(^^)/
メイクが落ちないだけじゃなくて、摩擦による老化も防げます。
お肌を触る手は、「お手当ての手」だけです。
お母さんが子供のお腹をさするときのように、優しくふっくらとお顔をお手当て。お化粧水などの基礎をつけるときは特に、気をつけみてくださいね♡
やってみよう!って思えた方は、きっと綺麗になりますよ。