第1回ポリシービューティコンテスト🎶
私がお付き合いしています、ポリシー化粧品(日本ビューティコーポレーション)さんが、初めてのビューティコンテストを企画されました!!
テーマは、100日間のビューティストーリー!
100日間のビフォーアフター写真に加えて、100日間のストーリーが審査基準になるとのことです。
最優秀賞は西日本でお一人10万円の賞金がもらえます☆準優勝は、西日本でお一人5万円、優秀賞西日本3名3万円ということです!
ゆみらぼ目標はこの5名の中に2名のお客様をと思っています♡
ゆみらぼでは、この機会にゆみらぼコラボ企画として100日間限定チケットを販売します。
通常10回チケット10%オフを20%オフに!
有効期間は100日間(^ ^)
100日間の間、10日に一度のペースでご来店頂ける事や写真掲載をご承諾頂くことが条件です。
最近始めたばかりのお客様も、長〜く通って頂いてるお客様も
この機会に新しい自分探しを、私と一緒にしましょう〜╰(*´︶`*)╯♡
私と一緒に、新しい自分目標を、まずは立てて頂きます。
目標が決まれば、期間内にがんばることは必然的にわかりますので
あとは
100日間、新しい自分に向かって進んでいくだけ!
目標はもちろんお肌目標、若返りが一番ですが
今回のコンテストでは、100日間のストーリーが私は大事だと思っていて特にゆみらぼでは、そこを中心に、私もお客様と一緒に、がんばって青春したいと思っています。
例えば、この機会にダイエットもしちゃおう!とか
お肌だけじゃなくて自分の雰囲気を変えたい!とか
ついついウジウジ考えちゃう自分とサヨナラしたい!とか
とにかくこの100日間にいろんなことを盛り込んじゃって☆
それを私が引っ張って行きますのでお任せくださいませ。
応募の締め切りは、7月31日水曜日
また、同時に今まで撮らせて頂いたビフォーアフターのお写真を出すだけのコンテストも同時開催されます!こちらの方も写真掲載の承諾書がいりますが、賞金1万円がたくさんの方に当たるみたいですよ(*^^*)詳しくはまた追ってお知らせいたします。
お肌は心の鏡です!
だからゆみらぼでは、お客様のお肌を本気で磨くことで、お客様の心まで晴れやかに元気にしていくことを使命と思い、日々精進しています。
今日のお肌がご機嫌なら、今日の心もご機嫌なはず♡
『お肌が変われば心が変わる!』
たくさんの女性の上機嫌のお手伝いをすることが私ができる社会貢献だと思っています。女性は太陽です!私たち女性が輝いていれば、きっともっと平和になっていきますね(^-^)
ご応募お待ちしております!
ゆみらぼでのニキビのケア①赤ニキビ
今日はニキビの中でも「 赤ニキビ 」のことについて書いてみます。
以前にフェイシャル専門サロンのニキビケアと題したブログを書きました!ぜひニキビでお悩みの女性はそちらのブログから読んで頂きたいです。
ニキビでお悩みのお客様にもタイプがあります。
①脂の分泌が活発、赤い大きなニキビがあり、痛い。
②乾燥しているけど毛穴は開いていて、赤ニキビよりも白ニキビが多い。痛みより痒み。
③脂の分泌は活発ではないけど、周期的に赤ニキビができることがある。
などなどと、まだ他にもタイプはありますが、この3つのタイプが多いですね。
①番のタイプの赤ニキビを説明していきますね!
赤ニキビとは、毛穴に詰まった汚れや皮脂に細菌が入って炎症を持ったものです。化膿することもあるので、慎重に。 また、跡が残りやすいのも赤ニキビです。
なぜ皮脂が詰まるのか!というところから!
まずは皮脂の出る量が多過ぎるからです。ではなぜ皮脂がたくさん出るの?
原因の一つは、脂を出す指令を送るホルモンのバランスが乱れているからです。ホルモンは思春期に乱れやすいのは、ご存知と思います。それはまた、なぜかというと、思春期はまだ心も体も成長していくときで、その著しい成長が、不安定のもと(体にとってのストレスや疲れになるから)だからです。
ホルモンのバランスが、ストレスや疲れで乱れる?
そうなんです!
だから大人になってからニキビで悩む人も出てくるのです。
もう一つの脂が出過ぎる原因は、やはり食事!
油ものや糖質の摂り過ぎ!またはそれらをエネルギーに変える時に必要なビタミン(野菜)の取らな過ぎ!(タンパク質がエネルギーとして使われる時には、ビタミンB6が!糖質が使われる時はビタミンB1が必要なんです。この仕組みは意外と知られていなくて、ダイエットにも大切な知識のひとつです)
どっちの原因も、お肌から過剰な皮脂を出してしまい、それが原因でニキビができます。皮脂は脂で、酸化しやすいので雑菌が集まりやすく、炎症がおきて赤ニキビになります。
また、もう一つの脂が多過ぎる原因は、乾燥です!
脂が出てるんだから、乾燥してないよぉ!って思われますね?でも反対で、乾燥してるから、一生懸命皮脂を出すのです。そして出過ぎてニキビに。。
お肌の曲がり角は、昔から「25歳」と言われます。
単純に25歳以上の方の乾燥は、老化の一つとして理解できますよね。だから、老化予防のケアをしていく必要があります。
では、25歳以下の方の乾燥の原因って?
先程も言いましたように、ホルモンが皮脂を出す指令を送るんです。だからその指令がうまく出せていないと乾燥します!ホルモンはストレスや疲れにすごく影響されるので、25歳以下の方でも、ホルモンバランスの崩れから乾燥することもあります。
余談ですが、私が22歳の頃、仕事がめちゃくちゃ忙しくて毎日毎日朝から晩まで働いてた時があって、ある朝起きると、まぶただけがカッサカサの粉々になっていたんです。その顔で出勤すると、社長がびっくりして、「帰って寝て!」と言われました笑笑。
乾燥も、ストレスや疲れが原因でもあるんですね。
ということは皮脂が出過ぎるのと乾燥は紙一重だということです。
紙一重のどちらになるかは、食事や生活習慣や性格などが、関係しています。
また、若い女性のお肌の乾燥には、最近のホームケアも問題です!
すっかり主流になったオイルクレンジング!拭き取りシート!最近では優しそうに思える水クレンジングが、お肌の乾燥に大きく影響しています。
ファンデーションの汚れは油汚れ!油は油で落とす!ということなのですが、お顔に油を塗っちゃうと、その油を落とすのが大変なはず!ですが、オイルクレンジングって洗い流せちゃうでしょ?それは界面活性剤というのが入っていて、水と油を乳化させる役目をしてくれてるから洗い流せるんですよ。でも実はその界面活性剤が、お肌を乾燥させてしまうんです。
界面活性剤って何かというと、洗剤のことなんです。わかりやすく言うと食器用洗剤のことですね。油汚れもサッと落ちる!みたいな。。
そんな大人な事情な世の中。
界面活性剤を使っていないクレンジングもあるんですよ。
ゆみらぼがお薦めするのはもちろん界面活性剤なしのクレンジング!!
使うとね、お肌に優しいって涙が出そうになるくらいです。
脂の調節ができないかたは、クレンジングを変えることが早道!!
赤ニキビは、赤鬼をイメージしてもらうとわかりやすいかな。
プンプン怒ってる赤鬼を、ひとまず落ち着かせること!
そして怒ってる理由を忘れさせる!次は優しく、もう怒らない鬼さんに導いていく!
最後に、鬼さんからお兄さん(*^^*)に優しいお兄さんに♡
赤ニキビ
①脂が出る理由を取り除いていく(ホルモンバランスを整える)
②乾燥肌を改善
➂ホームケアを正しく
この3つです!!
若い女性もお顔のたるみで悩んでいますね
最近は若い女性もたるみで悩む人が増えています。
なぜ?どうして?若いのにたるみで悩むのぉ??
一番の原因は、最近よく言われますが、「スマホ」です!
一日中だいたい下の方を向いてスマホを見ていますね。腕を持ち上げてアゴをあげて見るなんて、長くはできません。 だいたいが下を向いて、二重アゴを作ってスマホに夢中!二重アゴを作るだけじゃなく、口が開いてたりするとどんどんたるんできます。
また、下を向いていることで、「スマホっ首」と言われている首こり、肩こりになり、さらには自律神経の乱れが起こり、それもまた、たるみの原因になったりします。お肌は心の鏡なので、元気がなくなるとお肌も元気がなくなり、たるむということです。
だからスマホの内容にも関係しますね!彼氏ができて、もうラブラブで、楽しい内容のものだと、下を向いていても、お顔はニッコリ!頰の筋肉が上がって、幸せホルモンのオキシトシンが出て、たるみも首こり肩こりもなくなってしまうでしょう。
では、今はラブラブではない、普通の幸せ状態くらいの方のためのたるみ予防法をご紹介します(^-^)
スマホ!やめればいいんですよ♡
いや、私でもそんなことできないっ!
でも、スマホもたるみの原因だってことは意識しておいてくださいね。たるみを作らないように、スマホをいじる! 二重アゴにならないように(二重アゴじゃない姿勢で)したり、口をしっかり閉じて、できれば口角をキュっと上げてスマイルの練習しながらスマホをいじる!首こり肩こり対策としては、30分おきに首を回したり、肩甲骨を動かすように腕を回したりします。筋肉は固まると血流が悪くなってしまい、自律神経にまで影響を及ぼしますので、しっかり動かして血流を良くする。
若い方なら、本当はまだたるみで悩むのはおかしいので、これをやるだけで、改善します。
じゃあ、若くない人は。。。
スマホ!やめればいいんですよ!(^.^)
はい!そんなの若くなくても無理ですよね。
大丈夫です!スマホも、さっきのラブラブな彼氏とメールしてる時みたいな気持ちを思い出してするだけでたるみ予防になりますから(笑)
冗談みたいだけど、たるみのためだけじゃなく、健康のためにも、ワクワクドキドキが一番の特効薬なので、何かいい、ときめくことに出会うといいですね。
たるみの改善方法については、先日のブログでも紹介していますので、そちらをご覧頂きたいです。
美肌に一番の特効薬!それがワクワクドキドキです。
実はこれは、美肌だけではなく、健康のための特効薬でもあります。
今、ワクワクドキドキすること!ありますか?
私は、毎日、今日来られるお客様のことを思うとワクワクします。
だって私のことを好きな方しか来られないので、本当に感謝ですし、絶対喜んで帰って頂きたいと思うと元気がでます!
私のドキドキはもう一つあります。アーティストの尾崎裕哉さんのライブに行くことです。そのためになら夜行バスにだって乗れる(結構しんどいんですよ)でもワクワクドキドキでたくさんパワーが出てくるんですよね。
そんな生活のハリになるようなことがあると、お顔のハリにもつながるということです。 だからぜひ!ワクワクドキドキすることを見つけてください♡「そんなのないです~」って言われる方が多いのですが、 それがエステに通うことでもいいと思います!キレイになっていくことでどんどんワクワクドキドキして、そうすると次の楽しみも見つかると思います!(^^)!
また、東洋医学の五行説で考えると、たるみは「脾」とつながります。脾は「胃」のことでもあります。胃が疲れていたり、弱っていたりすると肉がたるむと言われています。それがお肌のたるみです。また口がゆるむとも。口のゆるみはあごのたるみにもつながります。口がゆるむとよだれが出やすいので、そんな方は胃を大事にしてあげてくださいね。 そして、「腑に落ちない思い」を持ち続けていると胃が弱ってしまいます。なるべく嫌なことは許して、忘れていくようにすることもたるみ予防につながるんですよ。逆に胃が弱っても、腑に落ちない思いが多くなるとも言われています。 胃を大事にすることで、たるみを予防できるなんて思っていなかった方が多いと思いますが、ちょっと自分と向き合ってみてくださいね。
若い女性も、若くない女性(笑)も、首肩コリをほぐして、ワクワクドキドキして、胃を大事にしてあげて、たるみとさよならしていきましょうね!
アトピー肌の改善には
アトピー性皮膚炎って言葉が、30年くらい前から聞かれるようになりました。
アトピーって、「奇妙な、原因不明な」というような意味なのですが、最近ではそれがアトピーっていうアレルギーの一つに入れられてるみたいですね。
なぜかというと、アトピーの原因が色々とわかってきたからです。
例えば、卵アレルギーや、小麦粉アレルギー。その原因に対してアレルギー反応を起こしてしまう、という体質だということです。
20年前は、原因がわかっていなかったので卵除去などという考えも浸透しておらず、お肌にアレルギーが出ている方がたくさんおられました。湿疹による痒みで苦しみ抜かれたと思います。今ではその原因がわかったことで、湿疹が出ることもなく、卵を除去することでお肌的には問題なく生活されています。
食物アレルギーに関しては、除去食をしていくことで対策していけます。
ですが、それ以外の、例えば、ハウスダストや花粉、ダニやホコリ、いろんなアレルギーが判明して、アレルギ体質と分類される!ハウスダスト除去なんてできるでしょうか?
私も、アレルギー検査をしたことがあるのですが、ハウスダスト!ダニ!アレルギーと診断されました。
私は皮膚科の先生に、「ハウスダストのアレルギーじゃない人っているんですか?」って言ってしまいました(笑) 先生はただ笑っておられましたけどね。
アトピーは治らないって病院で言われた方は少なくないです。それは、「私(その先生)は治せない」ってことだと思います。私は、時間はかかりますが、アトピーは治る病気だと思っていますし、治られた方はいらっしゃいます。
今、お肌への症状として、乾燥してガサガサしていたり、痒みや赤みががあったりするなら、今すぐ症状の緩和を実感頂ける施術をさせて頂けます。
ゆみらぼのコースとしては、深部洗浄とバイオニックのコースです。状態を見て、バイオニックだけになるかも知れませんし、肌別でパックをさせていただくかも知れませんが、しっかりお肌を見て施術させて頂くので、その都度お肌の改善を実感頂けます。
アトピー肌の特徴から、お肌の鎮静をさせていき、それを続けていくことでアレルギーを沈静化させていきます。定期的にご来店頂くことやホームケアや体質改善のための食生活など、がんばって頂くこともありますが、お肌の改善という喜びがあれば、がんばって頂けます。
お薬に頼っていながら、一人でがんばっている感で、不安を抱えておられる方はぜひご相談ください。一緒に向き合っていきましょう。
お肌は心の鏡体の鏡!今までのストレスを改善していくだけでも、お肌の改善につながります。一度のご来店でも、ビックリするような効果を実感頂けます。
乾燥したお肌のまま放っておくと、どんどん敏感肌がひどくなっていき、」症状が悪化して慢性化していくことになりかねません。だから保湿をしっかりしてくださいね。
また、アレルギーは腸の状態とも深く関係しているとよく聞きますよね。だから花粉アレルギーの改善のためにヨーグルトを食べるとかも聞きますよね。
腸の状態は本当に大切です。アレルギーがない方でも、納豆やみそ、お漬物などを毎日摂ったり、たっぷりの野菜メニューを摂ったりして頂きたいです。そういえば、昔は食べられていたものばかりですね。
最近私はインスタグラムで私の野菜メニューを紹介しています。私も仕事しながら毎日の食事作りをしていますので、手の込んだことはできません。ですが、毎日美味しく楽しく、でも太らない健康的なメニューを考えています。よかったら参考にしてくださいね♡
ゆみらぼのインスタグラムこちらから見れます
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.instagram.com/yumi_labo_nikki/
最近はスーパーに行けば一年中同じような野菜が並んでいます。季節の野菜を食べることが少なくなってきています。 また、夏は暑いけどクーラーで体が冷えたり、冬は温暖化のせいで昔ほど寒くはなく、面倒くささやおしゃれのために冷え対策ができていない方が多いです。ゆみらぼでは、アレルギー予防だけではなく、健康なお肌と心と体作りのために、季節を追った生活のアドバイスをしています。(季節ごとにお客様にゆみらぼ通信を発送しています。)季節のものをしっかり食べて、体をしっかり温める!!このことがとても大事ですよ!
「やってるけどなー、でもダメだなー」って思われる方は、もっと!!してくださいね(^^)/ 野菜が!温めが!足らないんです。変わるまでガンバッテいきましょうね♡一人で挫折しそうなときはゆみらぼに来てくださいね!(^^)!
春の紫外線対策
春がもうそこまで来ていますね。
3月はあったかい日と寒い日が繰り返される寒暖差がある月ですね。寒暖差は意外とストレスになりやすい。
だっていやですもんね。昨日はあったかくて、もう春だ!と思ってたのに、今日は寒い~(>_<)なんて。
でも「寒の戻り」「暑さ寒さも彼岸まで」
そんな言葉もあるように、そんなものなのです。
だから、少しぐらいの寒暖差も、寒さ対策をしっかりして、
この繰り返しで春がやっってくるんだとワクワクに変えていきましょうね。
自律神経はストレスに弱く、不安定にしてしまいます。自律神経が不安定になると病気を作ってしまいますからね、無駄なストレスはこっちからさよならしましょうね。「わ!今日は寒いんだ!この次あったかくなったらもう春になるかな!」
てな具合に、思い方ひとつで天国言葉に早変わり。
春は嬉しいこともたくさんあるのに、えーーー!って思うことも多いから
ワクワクよりもついつい憂鬱に考えちゃう人が多いけど
春のトラブルを防ぐ一番の方法は「ワクワク」することですよ。
春といえば、エステの業界では「 紫外線 」です。
紫外線って夏じゃないの?って思われる方もまだいるかもですが
もちろん夏もなんですが、実は春の紫外線の方がキツイんです!!
空気が澄んでる春だから、紫外線が地上に届くのがハンパない。
そして紫外線で怖いのは、「シミ」よりもじつは「シワ」なんです。
紫外線を浴びるとお肌の真皮層のエラスチンという弾力繊維が減ってしまうのです。
エラスチンはあまり聞かない言葉かも知れませんが、コラーゲンのお友達というか家族みたいなもので、コラーゲンがなくなると小ジワが増えますが、エラスチンがなくなると深いシワができます。
紫外線をたくさん浴びている漁師さんや農家のおじさんの、深いシワがその例です。でもその方たちがすごいシミがあるかというと意外とそんなことはないんですね。
だから、紫外線で怖いのは、シワ!!
年齢に関わらず、紫外線はエラスチンを減少させますので、若い人も気をつけてね。
ゆみらぼでは、周りのどの女性よりも、早めの紫外線対策をしましょ♡とオススメしています。
3月ってまだ日傘差してる女性は少ないですが、やっちゃいましょ!
サングラスも紫外線対策には必須アイテムですね!やっちゃいましょ!
最近では、UVカットのメガネがたくさん出ていますので、黒いサングラスではなくて、自然めな伊達メガネでオシャレ感を出しながら、実は紫外線対策!
すごくオシャレだと思います☆
もちろん、日焼け止めも絶対してくださいね。
でも、日焼け止めは気をつけないとお肌を乾燥させるものもありますから。
紫外線吸収剤や紫外線カット剤を多く使っているものは、お肌を特に乾燥させますので、なるべく自然派の紫外線をカットするタイプのものより、お肌の免疫力を高める美容液に近い日焼け止めをおススメします。
ゆみらぼでは、ポリシー化粧品のサンブロックという日焼け止めをオススメしています。16種類の生薬で紫外線からお肌を守ってくれて、今あるシミにも働きかけてくれる日焼け止めです。
そして、紫外線を浴びてしまう時は、保湿をしっかりしてくださいね。
紫外線を浴びてしまうと、それをなかったことにするためにお肌は新陳代謝を活発にしていきます。そのためにもしっかりと保湿をして活発に働けるお肌の状態を維持しておくことが大切です。
また、食事でも、ビタミンCやお肌を作るアミノ酸である良質なタンパク質を摂ることも大切です。
私のオススメ簡単ビタミン補給は、「キャベツの千切り山盛り」。食べ方は自由ですし、千切りでなくても大丈夫。生のキャベツを一度、た〜くさん食べてみてください。翌朝のお肌!絶対違いますよ。キャベツはビタミンCがすごく豊富です。ぜひ疲れたお肌の時などもおすすめですよ。
紫外線予防は「徹底する」ことに意義があることもお忘れなく。
紫外線を浴びると増えてしまうメラニン色素!これがシミの原因になるのですが、実はこのメラニン色素は紫外線をお肌の奥に入れないために出てくる免疫力でもあるのです。だから、お顔だけを守っていて手や足を無防備にしていると、紫外線をあびたことで脳がメラニン色素を出す指令を送ってしまいますから、お顔にも影響が出てくるのです。
ここでまとめておきますね!
紫外線対策で知っておいてほしいこと
①紫外線はシミよりもシワを作る!
②3月から日傘、UVカットメガネ
③日焼け止めはお肌を痛めないものを使う
④保湿していいお肌状態を作っておく
⑤ビタミンCとアミノ酸を摂る
⑥紫外線予防の徹底
これさえできていれば、桜も海も山も楽しめるんですから!
やっぱりワクワクして春を待ちましょうね。
あごのたるみの原因と改善方法
45歳くらいからでしょうか?あごのたるみが気になり出しますね。
でも最近は20代の方でも、スマホが原因で二重アゴになっていることで悩んでおられる方も多いですね。
たるみについては前にもブログで書きましたが、ただ単に筋力の低下や弾力の減少が原因ではなく、胃が弱ると「肉がたるむまたは口がゆるむ」という原因もあります。また、いろんな意味で元気がないとお肌は下を向きます。
やる気に満ちあふれた健康な人のお肌は上を向いてハリが出てきます。逆に自信がなく、やる気もなく不満をたくさん抱えているとお肌は下を向いてしまいます。
頬のたるみの次はあごのたるみです。最近では、顔の下半分の老化度で若さが決まる!とも言われています。
いつもお客様にお話しするのですが、お金がかからないことは出来るだけやっちゃいましょうね!と。ご自身のモチベーションをあげることや、胃を大切にすることも、普段の生活や心構えの持ちようでリフトアップに繋がるのですよ。ゆみらぼではその辺りのことも、少しでも引っ張って行けるようにいろんな形で勉強を続けています。
今日はおうちでできる!ご自身でできる!顔の下半分の若返り法をお伝えしますね!
まずは体操から!!
①舌の体操→いい姿勢で上を向いて、そして舌を天井に向けて突き出します。グウーと突き出して10数えたら脱力(全身で脱力ふうーと息を吐く感じ)それを5回!
②舌の体操→いい姿勢で上を向いて、舌を天井に向けて突き出して、左右にダンシング!左右に10回ダンシング!
③耳のマッサージ→耳の上の方から順番に引っ張って引っ張って!だんだん下の方へ。ゆっくりしっかり引っ張ってください。
④ツボプッシュ→アゴのちょうど下のくぼみのツボを両手の親指を重ねてでキュー!とプッシュ!その後、親指を左右に分けて動かし、アゴ下から耳との間くらいの位置のくぼみをプッシュ!さらに耳に向けて進んで耳の下のくぼみをプッシュ!
⑤胸鎖乳突筋!!なでなで!→耳下首の付け根あたりから鎖骨に向けた筋肉をなでなで!痛くなければある程度力を入れても大丈夫!ここしっかりですよ!!
だいたいこの5つのステップでだいぶんリフトアップしたのでは?(^ ^)
初めはしっかり鏡を見ながらしてくださいね!そして半分ずつすることです。半分終わったら、鏡を見て効果をしっかり実感して頂きます!すると、また今日も明日も頑張ろうと思えますから。そして継続が力です!1週間でも続けてもらうと効果が見えてくると思います。
ではたるみと胃についてお話しします。
東洋医学では、胃と肉がリンクすると考えられています。また胃は、思い煩う思い、腑に落ちない思いともリンクするとも。胃が弱ると、そんな思いになりやすいですし、そんな思いが多いと、胃が悪くないやすい!という具合につながっています。
肉につながることから、例えば、寝ているときに目を開けていませんか?口の締まりが悪く、ヨダレがよく出ませんか?
同じ年齢で、同じお化粧品を使って、同じエステに行っても、同じ歳の取り方をするとは限りません。食事や生活習慣、嗜好や趣味、考え方や思いグセが、お一人お一人の人生で有り、人相に現れるのです。だからお肌にも影響してきます。
胃を補う食品としては、黄色のもの甘いもの(食べすぎはよくないです)。かぼちゃやサツマイモが、今ならお勧めです。
胃を大切にすることもリフトアップにつながりますから、食前の白湯、よく噛んで食べる、熱すぎるもの冷たすぎるものは避ける、午前中の食事は控える(胃は昼からが活動時間)などのことを意識して始めると、胃への負担も減り、胃とリンクする思いもなくなります。それがリフトアップ効果にもつながるのですから、いいことですよね。
リフトアップのための体操など!!がんばってみて下さいね♡
春のお肌トラブルの予防と対策と前に
春のお肌ってどんなイメージがありますか?
春と言えば最近は「花粉症」でしょうか。花粉症がこんなに言われるようになる前は、春と言えば「ニキビ」や「毛穴」や「アレルギー」でしたね。花粉症もアレルギーの中に入りますね。
では、春はお肌にとってどんな影響を及ぼす季節なのかを考えていきましょう。
春は、新芽の季節。お肌も同じく、冬の間、おとなしく。気温も上昇して、新芽が上へ上へ伸びるように、お肌も新陳代謝を高めて新しい細胞をどんどん作り出します。では、冬の間、ほったらかしにされていた木の新芽と、冬の間もしっかり冬ごもりをさせて、栄養やお水をもらっていた木の新芽は同じでしょうか?それは後者の方がいい新芽ですよね。
新芽もお肌の新しい細胞も、作り出されるにはパワーが必要です!そう!春はパワーがいる時なのです。
そのパワーは冬の間に貯めていきます。パワーの貯蓄が少ないと、思ったようにいい細胞が作れない。そしてすごく疲れます。その疲れは不安定となってお肌や心をトラブらせるのです。だから冬の間のお手入れや栄養補給が肝心です。
花粉症が田舎ではあまり聞かれないのはご存知すか?都会の方が花粉症の人が多いのです。それは、都会では、しっかりと冬の生活ができていないからです。冬の生活とは、冬眠状態の体を大事にできていないということです。例えば、冬の温めであったり、冬のものを食べること。都会で働く女性は、冬でも薄着やストッキング。室内にいれば温かいですが、足元はどうでしょう?「冷えは万病の元」と言われるように、様々なトラブルや症状を引き寄せています。また、食事でも、最近は一年中同じ野菜がスーパーに並んでいます。季節の野菜をしっかり摂るという考えがない方がほとんどです。そればかりではなく、野菜と言えば代わり映えしないサラダしか摂っていない方が多いです(>_<)食事のことについては、また別の機会にブログりたいと思います。
もう春がそこまで来ているので今更ですが、冬には、しっかりと温めて免疫力を高めること、冬の野菜や冬に必要な栄養をしっかりとることでが大事です。今からでもがんばってみませんか(^^)/ 冬の生活をしてみると、今のトラブルも改善するかも知れませんよ♡
さて、そんな冬を乗り越えた春のお肌、新芽が伸びるように、ぐんぐん新陳代謝が高まってきます!
お肌の新陳代謝とは、古い細胞はアカとなって剥がれ落ちて、新しい細胞が生まれてくることです。だからまずは、冬の間にたまった老廃物や古い角質(アカ)をデットックスすると、新陳代謝が活発にスムーズに行われます。そのデトックスがうまくできないと、ニキビができたり、乾燥してアレルギーのような症状になったりします。脂の分泌も活発になってきますから、毛穴も開いてきますし、お肌がザラザラしやすくなりますね。ホームケアとしては、W洗顔をしっかり丁寧にすることでトラブル予防ができます。デトックスをきちんとすることで、春の新陳代謝がさらに高まり、いいお肌状態で夏を迎えることがシミ予防にもつながりますよ。
春は紫外線が一番きつい季節でもあります!!
紫外線と言えば「シミ」と思われると思いますが、「しわ」もできるんですよ。お肌の真皮層の中のエラスチンという成分を紫外線が破壊してしまうそうです。エラスチンはコラーゲンと同じくお肌の弾力繊維!弾力がなくなるとは、ハリがなくなるということですから、しわやたるみができるということです。
「シミ」も「しわ」も怖いので、紫外線からしっかりお肌を守ってくださいね。お肌に優しい日焼け止め、日傘、日除け用の服、サングラス、アスタキサンチン、などなどで紫外線対策を!
春のお肌のこと、まとめてみますね!
①新陳代謝が高まる春➟まずはデトックス!(デトックスしないと新しい細胞は作られない)
②不安定になりやすい➟アレルギー
③脂の分泌が活発になる春➟ニキビができやすい。毛穴が開く。
④紫外線が一番きつい春➟紫外線対策!!
この4つのことを意識しながらホームケアやエステのコースを選ばれるといいいですよ。
エステサロンゆみらぼの楽しい今年の目標☆
毎年、年の初めにお客様に「今年の目標」を書いてもらいます(^_^)/
美容の目標でもいいし、生活の目標や、人生の目標なんかもOK!!みなさま自由!!
額に入れて飾っています!
去年の目標を思い出して、全然達成できてない~と笑いあって
それでも、なんだか目標を考えて、書くことを楽しまれている!そんなのがいいなぁと思っています。本当は、去年お店を狭くしたので、張るところもないし、今年はやめようを思っていたのですが、お客様の方が、「今年の目標何にしようかな」って言ってくださって、慌てて用意したんですよ(*^^*)でも嬉しかったです。
みなさんいろんな目標があるもので、一番多いのは「〇キロ痩せる!!」です。実は私も去年の目標は2キロ痩せる!でした。でも1キロも痩せてません(‘◇’)ゞなので今年は痩せる理由をつけてみました。昔、矢田亜希子さんに似てると言われたことがあって、それで、申し訳ないんですが、「矢田亜希子になるために4キロ痩せる!」という目標を立てました。
これが今ゆみらぼの流行りで、さぁ、誰になりますか?ってところから始めています(笑笑)でもどんなことでも自分のこととなるとついつい逃げがちになってしまいますから、発想の転換というか、視点を変えてみるというか、理由付けというか、まぁなんでも楽しいことが一番ですからね☆
そんなゆみらぼのお客様の今年の目標を少し紹介したいと思います。
お母様が認知症で老人ホームに入っておられるお客様がたてられた目標が、涙な目標なんです。「お母さんが元気で長生きしますように。」目標というより願いですが、それしかないと言われました。お母様は95歳です。認知症になられてもう5年はたつと思います。「お母ちゃんに生きててほしいねん」って言われたときには、私の目から大粒の涙が出てきてしまいました。私もそんな風に思えるような人生を歩んでいきたいと思います。このことは、何にものお客様にお話しさせてもらいました。皆さん感動されてほっこりと優しい気持ちにさせてもらいました。
新婚さんの目標がめっちゃ可愛いです♡去年結婚されたばかりのお客様の目標は、「広瀬すずちゃんになるためにマイナス5キロ!!」なぜかというとね、ご主人が広瀬すずちゃんのファンなんですって!それでいつもヤキモチ焼いていたのでしょうかね。可愛すぎるし、思わず「のろけか~♡」と突っ込んでしまいました。
いつも3年生の息子さんに怒ってしまって、反省してるお客様は「優しい心を大切にする!」と。素敵ですね♡
仕事が忙しすぎていっぱいいっぱいのお客様は、「ゆとりを持つために1日1個すきなことをする!」や、ほかにも「歌がうまくないたい!ボイトレをする!」などと自分時間を大事にすることで、ゆとりが持てて仕事もがんばれるということです。
素晴らしいゆみらぼのお客様!「マイナス15歳を目指す!」私がんばります!!(^^)/
いろんな目標があって、その中でも今年は「天国言葉をたくさん使って幸せになる」という感じの目標が多いです。それは私が今斎藤一人さんの本にハマってまして、プラス思考ないい言葉をたくさん使っていくと、どんどん幸せになりますよ!という話をよくするから(*^^*)お客様も賛同してくださって、幸せ気質になろぉ!とそんな感じです。
エステサロンですので、もちろんお肌のお話もするんですよ。特にゆみらぼでは、季節を追ったお肌のストーリーを考えて、季節を先取りしたお手入れや、生活のアドバイスをします。そろそろ春に向けて、春のお手入れ方法や食生活のアドバイスの話も出始めています。今年の目標は新年のことなのに、もう春のことも考えて、またまたあっという間に1年が過ぎて行くのでしょうね。でも私はそんなに、大切な行事や、季節を感じながら、お肌と心と体と向き合っていきます。
次回は、春のお肌と心と体のブログを書いてみたいと思います。
たるみをカンタンケアでリフトアップ❣️
35歳くらいからでしょうか?お悩み一番がたるみになってきます。
カンタンにたるみを改善するケアをお伝えする前に、たるみがどうしてでてくるのかを考えてみたいと思います!
たるみの原因は、筋力の低下と弾力の低下です!
なので単純に考えて、筋トレと弾力成分の導入をすればいいのです。
ゆみらぼでは、筋トレにはEMS(筋トレマシン)を使います。弾力成分の導入にはリビティ(ポレーション導入)を使います。最新機器のサーマティノアは、弾力をつかさどる真皮層を若返らせる!ものです。
たるみについては簡単なように思うのですが、脂肪の量や皮の厚み具合や元々の柔らかさ(弾力)で変わってきます。また、お顔のたるみについては肩凝りや首凝りによって頬が引っ張られるということも考えられます。そして姿勢も!そして実はやる気も!
そしてもう一つ!筋肉というのは、東洋医学の五行説で考えると、脾(ひ)の経絡(気の流れ)と繋がっていて、胃の弱い方や胃に負担をかけている方がたるみやすいということも考えられます。また「胃は丈夫なの」と思われていても、「腑に落ちない」お悩みなんかを抱えておられると、知らない間に胃に負担がかかっていたりもして、たるみが年齢以上にでてくることもあります。
筋トレであったり、導入に関してはエステサロンの技術にお任せいただくのが最善だと思います。たるみでお悩みの方がホームケアでマッサージや機械を使ったりすることはゆみらぼではおすすめしていません。やりすぎると余計にたるむという危険があるからです。
ホームケアでできる事は
①姿勢を良くする(二重あごにならない姿勢)
②肩凝り首凝りをほぐす(運動やストレッチなど)
③お顔の体操(顔筋のトレーニング)
④弾力繊維の摂取(コラーゲン、ヒアルロン酸を食事から摂る)
⑤気のめぐりを良くしてリフトアップ
⑥ポリシーコラーゲンパウダーの塗布(世界特許が取れてて、コラーゲンの形のまま肌の奥まで入るのはこれだけ)
⑦脾(ひ)を補う食品を摂る(さつまいも、玄米、かぼちゃ、とうもろこし、もち米など)
⑧ゆみらぼオススメ動画を見る(*^_^*)→→https://ameblo.jp/yumi-labo-nikki/entry-12372594895.html
最近は「スマホッ首」という言葉ができるほど、スマホを長時間見ることが原因の首凝り肩凝りの方が増えています。これはまさに、たるみにも影響を及ぼしています。なので若い方の二重あごやたるみもよくお悩み相談に来られるようになりました。スマホを長時間見た後は、しっかり頭を後ろに倒して、首の前を伸ばす!などのケアをするといいですよ。
また、歯の噛みしめがきつい方が、噛みしめ過ぎて、頬筋の緊張が「えら」となってお顔を大きくしてしまう!というお悩みも増えています。これも年齢は関係なく増えています。噛みしめは、歯にも負担がかかるので、歯医者さんでマウスピースを作ったりいう予防をするといいですよ。
私はいつも、美容には終わりはないと言っています。なのでゆみらぼのお客様は20年以上通われている方もいらっしゃいます。月に1回や2週間に一度ご来店頂くと、お肌の事だけではなく、いろんなお話をしますので、家族のような友達のような大切な関係になってきます。私もお客様に励まされることは毎日ですが、「ゆみらぼに来て、元気になったわ!!」と言って帰って頂けると、本当に良かったと思います。
たるみがやる気とも関係していると書きましたが、ご来店された時には、お肌も頬もなんとなく下向きでも、帰りにはもちろんお肌も頬も、そしてまぶたやおでこや姿勢まで上向きになって帰られるんですよ。
お肌を磨いて、鏡を見て、嬉しくなって、いっぱいしゃべって、すっきりして、上向きになられるんです。
私は、よく言うのですが、「きれいになったので、綺麗な人の自覚をもって、歩いてくださいね!」
自身がないと、どうしても姿勢も目線も下向きになってしまいますもんね。そんな方はぜひゆみらぼに来て頂きたいです。私が「綺麗な人」にさせてもらいます♡綺麗な人になるのに、年齢は関係ないですからね♡
フェイシャル専門エステサロンのニキビケア
オーナーエステティシャンのしおかわ由美です。
私は小学5年生から赤ニキビで悩んでいました。ニキビはひとつでもできると気になる!その気持ちは女性ならわかってもらえると思います。ですがそのニキビがたくさんできるとホントにツラくて、毎朝顔を洗って鏡を見て、今日もがんばろ!なんて気持ちになるわけがありません。
だからね!ニキビは治したほうがいいです。毎朝、今日もがんばろ!って思えることはすごく大事ですからね(^^)/
ニキビが治れば心が変わる☆➟お肌が変われば心が変わる!➟これはゆみらぼの合言葉のようなものです。
では、なぜニキビができるのかというところから説明します!
ニキビは毛穴にできます!
毛穴の奥には皮脂線があって、毛穴から脂(あぶら)が出てきます。汗が出る穴(汗孔)からは水分が出てきて、この脂と水分が混ざり合って天然のクリーム(皮脂膜)を作ってお肌を守っているのです。
特に脂は、ホルモンと関係していて、特に思春期や、またはストレス・食生活などで、脂の出る量が多くなったり少なくなったりしてしまいます。なのでいい皮脂膜が作れなくてお肌が守れなくてトラブルになります。その中でも脂が多く出すぎると、毛穴に脂がたまり、酸化して黒くなる!それを黒ニキビ、菌が入って炎症がおきてしまうと赤ニキビになります。
肌表面としての原因は、脂の分泌異常ということです。ですが、なぜ脂が分泌異常なのかを考えることが大切です。
脂の異常分泌の原因になるのは①思春期②食生活③ストレス④冷えのぼせなどが考えられます。
肌表面の脂の分泌異常に対するケアと内面からくる脂の分泌異常の予防とを同時にしていくことが最善策です。
なぜなら、表面的なことだけを考えてケアをして、改善に向かったとしても、内面的な問題が改善していないと、またニキビが出てくるからです。それに、どちらからも考えていくことは、早い改善につながっていきます。
ではまず、表面的なスキンケアについてです!
美顔は「洗顔に始まり洗顔に終わる!」と昔から言われます。それほど洗顔が大切です。朝は水洗いしかしないという方もおられますが、寝ている間に新陳代謝をしてくれますので、朝には新陳代謝で出た老廃物をしっかり落とさないといけません。新陳代謝とは新しい細胞を作ることですが、古いものが出ていく(デトックス)から、新しいものが作られますので、朝の洗顔がすごく大事です。デトックスできていないと新陳代謝が悪くなります。すると老化が早まります。
洗顔は弱酸性がいいと思われていませんか?ですがお肌の角質層はタンパク質汚れ!弱酸性では落ちません。お肌に刺激の少ない弱アルカリ性の洗顔料で優しくしっかり落とすことが肝心です。洗顔方法も大事です。強くこすってニキビを刺激するのはNGです。しっかりの泡で優しく丁寧に!そして洗い流しは人肌よりぬるめのぬるま湯で20回以上はパシャパシャと洗い流してください。シャワーをお顔に直接あてるのもNGです。
洗顔の後は、素早くお化粧水で水分補給をし、栄養をたっぷり入れてあげます。皮脂膜の状態を見ないと何とも言えませんが、クリームでの保護も大切です。これをできれば一日三回(朝夕晩)するといいですよ。(ニキビの原因にもよります)
では、内面から来る脂の分泌異常の予防です!
これはまず、原因を見つけていく必要がありますね!思春期だとすると、まだ整っていないホルモン分泌のバランスなどが考えられます。それが脂の分泌異常を起こさせてニキビを作ります。思春期の方には、正しい洗顔方法と生活リズムを整えることをアドバイスします。まだまだ新陳代謝の活発な思春期には、早寝早起きが一番大切!朝はきちんと日の光を浴びて目覚め、夜には10時か11時には寝るという生活習慣が自律神経を整えてホルモンバランスをよくしてくれます。
食生活が原因の場合、何が摂りすぎていて、何が足りないのかをチェックしてみることです!特に甘いものや油っこいものが多い場合は、量を減らすだけではなく、それを補う食品を摂ることも考えていきます。ニキビにいい食品もありますし、食事の見直しや知識は、女性ならばずっとずっと必要なことですのでそんな勉強もいいのでないでしょうか♡
ストレスが原因の方は、そのストレスと向き合うことがまずは一番ですね。なんとなくストレスだとわかっていても、なぜそれがストレスになるのか、対策法はないかな、発散方法はないかななどなどを考えていくといいですよ。意外とストレスは仕方がないと思っていて、きちんと向き合っていない方が多いですね。向き合うことで対策ができたりもしますので、ぜひ相談頂きたいです。
最後に冷えのぼせが原因の方。ニキビの原因が冷えだなんて!と思われる方がすごく多いと思います。冷えは万病のもとと昔から言われます。だから冷えがニキビを作るとしたら、体のこともっと考えてね!というお知らせなんですよ。便利な世の中で今はみんなが冷えています。だから冷えのぼせで頭に血が上って、イライラしてる人が多い世の中ですよね。温めて温めて、血流をよくしていくと、ニキビの改善にもつながりますし、冷えのぼせも少なくなっていきますね。
まとめますね!
ニキビ改善策 ①洗顔 ②早寝早起き ③食生活の見直し ③ストレスと向き合う ④冷え対策
今回は家庭でできるニキビ改善のためのブログになりました。次回は、しおかわ由美ビューティラボ(ゆみらぼ)のエステサロンでのニキビケアをご紹介したいと思います。